ニワノトリ

Twitter:@ok_take5、メール:tori.niwa.noあっとgmail.com

賞味期限の切れた恋の味はここにありました。/大森靖子「きゅるきゅる」の感想

私はこれまで、散々、大森靖子の曲の歌詞についてあーだこうだと言ってきたので、こういうことを今更言うのも何なのだが、大森靖子という人の作る作品の本当のエネルギーは、彼女の歌う言葉の外側にあるのだと思う。声の勢いだとか、ギターの音だとか、ピックを投げる指だとか、暴れまわる身体だとか。

……ということに、『きゅるきゅる』を聞いて、気が付きました(遅

 

 

いや、大森靖子は、生で聞くべき、弾き語りのエネルギーがすごいとTwitterとかブログで散々言われているし、私も二回は大森さんのライブを見せていただいてるので、今頃になって、こんなことを言うのもどうかと思うんですが、『きゅるきゅる』って、私にとっては、そういう、「初めての大森靖子」とか、「大森靖子入門」みたいなところがありました。

 


大森靖子「きゅるきゅる」Music Clip [HD] - YouTube

 

『きゅるきゅる』って、すごい言葉を信じていない曲な気がします(タイトルがそもそもそうなのかも……)。
例えば、一番の、

 

食べかけの愛にラップをかけて
あなたはいつまでとっておく気よ
腐っちゃうのを試してるんでしょ かわいい人ね
愛してるからできることなんて そんなに多くはないのよ
欲しがらないならあげてもいいわ かわいくしててね」

 

たぶん、これ、100%本気(ベタ)ではなくて、彼氏(ザーメンの主)に放っておかれているという現状をひたすら自分で面白おかしく解釈して、一人で勝手にどんどんヒートアップしていってるんだと思うんですよ。たぶん。
ちょっと、この歌詞の外に立ってみると、「ただの妄想じゃん」の一言で終わってしまう。

『きゅるきゅる』を聞いていると、それが本当かウソかは置いといて、大森さんって、見ているものをそのまま正確に歌う人じゃないんだな、と思う。
大森レンズは、とても(敢えて?)歪んでいて、その歌詞を信じたところで本当のことなんて何も分からない。
おおむね、歌詞というものは、というか、言葉というものだし、この世に歪んでないレンズなんてないと思うけど、大森さんの場合、「本当のこと」に近づく気なんてサラサラなさそうにも見える。

よく考えたら、二番では、「きゅるきゅるすぎてきゅるきゅるになりそうだ」とか歌ってて、冷静に考えると何言ってるかよくわかんないし、もしかしたら、そもそもこの曲は何かを「言う」つもりなんてないのかもしれない。

 

『きゅるきゅる』って、あからさまに、あなたの言葉をそのまま信じていた私がバカでしたみたいなことをやっている曲だと思うんですよね。

具体的にいうと、この二つの歌詞。

 

「誰でもいいなら あたしでいいじゃんって つまんないこと言っちゃったな」
「ググってでてくるとこなら どこへだっていけるよね」

 

まず、「誰でもいいなら あたしでいいじゃん」の方は、『きゅるきゅる』のシングルが出る前から、大森さん界隈(?)では有名だった言葉で、例えばこの、大森さんのブログの記事を読んでみよう。

 

あなたは正しい、でも私だってやっぱり正しくて、だから「私じゃなきゃいけない意味をどうにかしてつくんなきゃ」っていうスタンスが、「誰でもいいなら私でいいじゃん」になりました。もっと自由になれたし、もっと孤独になれたんです。だからすごくこれから楽しみです。

あまい:誰でもいいなら私でいいじゃん

 

これは、『きゅるきゅる』の発売と大森さんのメジャーデビューが発表された時に更新されたブログで、この文章の下には、 “1st デビューシングル「きゅるきゅる」9月18日発売決定!”って書いてある。

私の記憶では、Twitter上に「誰でもいいなら私でいいじゃん」っていう言葉に感動したよ!っていう人が沢山いた気がする(ほかならぬ私も感動してしまった一人である)。
言葉の魔術師、大森靖子が言葉を放てば、その一つひとつがいろんな心に届いてしまう。
「誰でもいいなら私でいいじゃん」なんて、就活で自己分析自己アピール世代の心にはザックザクと刺さっていたのではないだろうか。

なのに、当の曲の中でまさかの「つまんないこと」呼ばわり。

私はどちらかといえば根が単純にできているので、「なんてつまんないこと言っちゃったな」という歌詞を初めて見たときには、一瞬、「えっ」ってなったのは事実です。

 

「ググって出てくるとこなら」の方は、『きゅるきゅる』のサビの歌詞であり、『きゅるきゅる』のキャッチコピーでもある言葉。公式ホームページに行けば、ものすごいでかでかと「ググって出てくるとこなら どこへだっていけるよね」と書いてあります。
なのに、
シングル発売四日前にアップされた「きゅるきゅるの全曲解説」によれば、

 

ということでググってでてくることに本質なんて一つもありません。そして歌詞なんかフックでしかないんできちんと自分自身の嫌悪感や美意識を持っていてほしいです。教科書じゃなくて音楽なんで。

あまい:キチガイだとかメンヘラだとか、そういう言葉で人との距離をとらないと生きていけない臆病な人間が大嫌いです

 

「えっ」(再び)

いや、このブログの記事自体は読んでいて気持ちいいくらいに文章が鋭角かつ筋が通っていてぜひ、全文を読んでいただきたいのですが。
上に引用した三行だけ読んだら、一見、サビの歌詞を全面否定しているようにも見えて「えっ」てなる。いや、別に全面否定しているわけでもないし、「きゅるきゅる」で、ググってでてくるとこに本質があるなんて歌っているわけでもないのですが…

いや、聞き手の側が、「ググって出てくるとこならどこへだって行けるよね」が「だからそうじゃないところに連れて行ってよ」という風に解釈するのと、歌ってる本人がそう堂々と「そこに本質はありません」って言うのってわけが違うと思うんです。っていうか、ふつうは、そういうところは、聞き手の想像力にそっと任せるところだと思うんですよね。

でも、大森さんは敢えてこっちの解釈をかき混ぜる、みたいなことをしてくる(気がする)。

私はとても性格が普通に単純で(大事なことなので(ry)、一言ひとことを結構「ほう、そうか、なるほど」と受け取っていまいがちなので、いきなりご本人に発言を覆されると「えっ」「ちょっ」ってなってしまいます(もしかしたら、大森靖子リスナーには向いていないのかもしれない)。

が、よく考えたら、いや、よく考えなくても、言葉ってそういうものなんですよね。

どんな真剣な言葉でも、その後ろに「なんちゃって」だとか、「w」とか、ちょっとした記号が付け加わるだけで、いきなり軽くなる。

言葉は、後ろから、いきなり裏切られるもの。
正しいはずのことでも、曲解されたり、変ないちゃもんつけられたりするものだし。
まさしく、大森さんがおっしゃる通り、歌詞は教科書ではなく、そこに確かさなんてない。
聞いた人が勝手に、重さとか感動とか正しさとか怒りとかを付け加えるたびに、最初にあった言葉の「本当の」姿なんてあっさり見えなくなってしまう。

大森さんが、自分で自分の言葉を軽くしてみたり、逆接に逆接を重ねていて論理的には少しおかしくも思える歌詞(守れないなら秘密の花園知らなくて当たり前じゃん、みたいな)歌詞を突っ込んできたりするのは、そうした言葉の軽さというものを、視聴者に突き付けるためのパフォーマンスなのかもしれません。
簡単に言葉に踊らされてるんじゃねーよ、踊らされるなら踊ってる自分に自分で責任持てよ、という。

だから、本当に正面から受け取るべきは、大森さんの言葉そのものじゃなくて、大森さんのパフォーマンスとか熱量とかそういうやつなんだろうと思います。
きっと、彼女が何を言っているかよりも、その言葉を発言することで、彼女が何をしているかを注視した方がいい。
そして、そのうえで、感動したり、泣いたりした方がいいんだと思う。

大森さんのライブって、そういう、熱量とか声とかを、そのまんま受け取れるから、やっぱり、大森さんの曲はライブで聞くのがいいんだと思います。

でも、私がそれに気が付いたのは、ライブ会場じゃなくて、パソコンの前で『きゅるきゅる』聞いてた時だったから、やっぱり、CDでじっくり音楽を聞くのも大切なのかもしれません。

買うならこちらで! → Amazon.co.jp: きゅるきゅる (CD+DVD): 音楽

 

***


『きゅるきゅる』を聞いて、これまで自分が散々書いてきた感想文って、まさしく、歌詞をそのまま正面から受け取ってる(たぶん?????)ので、大森さんの楽曲にとってはあんまりよくない読み方してたのかなあ……という気がしてきました(音楽を読むってなんだよ)。っていうか、私が大森さんの楽曲をうまく受け取れてなかったから、ああやって、文章をこねくり回してたんだろうなあというか。

うん、一個、書き終わった大森さんの感想文で超絶長いやつがあって、それだけは、どうにかアップしたいんですけど、そのあとはちょっと考えを改めてみようと思います。

 

niwanotori.hatenablog.com

 

niwanotori.hatenablog.com

 

niwanotori.hatenablog.com